実験 自由研究に簡単!おうちで卵の殻が酢で溶けるか実験してみました。 『小学館の図鑑NEO 科学の実験』を購入してから、おうち実験にはまっている娘と一緒に、卵の殻を酢で溶かす実験をしました。 酢は酸性の液体で、いろいろな物を溶かすはたらきがあります。 酢に溶けるものの一つに、卵の殻があり... 2020.11.20 実験
STEM教育 レーズンの天然酵母を使って、子供と一緒にパン作り 天然酵母を使ったパン作りに、子供と一緒に挑戦しました。 きっかけは、子供が「探求学舎」のオンライン授業を受けているのですが、 その課題の一つが「天然酵母でパン作り」でした。 パン作り自体ほぼ初めてでしたが、youtube... 2020.07.02 STEM教育実験手作り食育
STEM教育 自由研究にやってみたい、レインボーゼリーの色まぜ実験 自由研究におススメの、カラフルで美味しい実験です。 「もぐもぐ自由研究&クラフト小学生」(GAKKEN)から、虹色のゼリーを作る実験をしてみました。 3色のかき氷シロップを使って、色の3原色の実験ができます。 所用時間は... 2020.05.27 STEM教育実験
実験 自由研究にもおススメな、部屋の中でできるアイスクリーム実験 おうちの実験が大好きな長女と、冷凍庫で固めなくても、 部屋の中で作れるアイスクリームに挑戦しました。 夏休みの自由研究にもぴったりの、美味しくて楽しい実験です。 是非、一度お試しください! アイスクリーム実験で用意... 2020.05.26 実験
クックルン キッチン戦隊クックルンのカラフルゆで卵を作ってみました! キッチン戦隊クックルンで、ゆで卵を使った楽しそうな実験をしていたのを見て、 家でも早速やってみました! 色々な調味料やジュースを使って、カラフルゆで卵作りに挑戦です。 カラフルゆで卵用の材料 ・ゆで卵・色付けしたい... 2020.03.28 クックルン実験
すイエんサー すイエんサーの失敗しないふわとろオムライスを作ってみました。 すイエんサーで、洋食屋さんが作るような綺麗でふわとろなオムライスの作り方を紹介していました。 日本橋たいめいけんの茂手木シェフ監修!という事もあり、これは間違いなく美味しいオムライスが出来そうな予感… mama 昔、仕事で日本... 2020.03.24 すイエんサー実験
すイエんサー すイエんサーのいちご大福を作ってみました。 すイエんサーで紹介されていた、 「冷ご飯」を利用した いちご大福作りを見て、 娘と一緒に、またまたチャレンジしてみました。 普通に冷ご飯をつぶそうとしても、お米に含まれるアミロースという成分が原因で、潰すのが難しいそうで... 2020.02.12 すイエんサー実験
STEM教育 おうちでできる簡単ワークショップ~織物コースター~ おうちにあるもので、簡単にできる織り物ワークショップをご紹介します。 先日、キッズプラザ大阪の創作工房で体験したプログラムですが、子供達がとっても楽しかった様で、家でもまたチャレンジしました。 洋服等に使われる布はどうやって出... 2020.01.28 STEM教育実験手作り
すイエんサー すイエんサーのクレープを作ってみました。 すイエんサーで、お店の様なクレープを5分で作ることに挑戦していました。 簡単に、薄いクレープ生地を焼く秘密は… なんと、春巻きの皮!だそうです。 春巻きの皮を卵・砂糖・牛乳を混ぜた卵液に浸してフライパンで焼くだけ… ... 2020.01.17 すイエんサー実験
STEM教育 すイエんサーの肉まんをつくってみました。 すイエんサーでたった15分でできる肉まんが紹介されていました! 肉まんって結構手間がかかるイメージですよね。 それを15分で…。 すイエんサー その秘密は、「パン粉」と「炭酸」を使うこと。 ・肉まんの生地と「... 2019.12.06 STEM教育すイエんサー実験食育