PR
スポンサーリンク

【読売KODOMO新聞企画】本屋さんイチオシの100冊(高学年向け)

小学生,本,絵本,おすすめ,子供,本屋さん,クチコミ,
記事内に広告が含まれています。

2020年5月21日の読売KODOMO新聞の企画で、全国の本屋さんがいま一番読んでもらいたい本を紹介しています。

6月1日から全国の書店でブックフェアが始まるので、この機会に新しい本に出合う機会になればと思います!

mama
mama

久しぶりに本屋さんに出かけたいです!

備忘録も兼ね、高学年向けの33冊をご紹介します。

高学年向けのおススメ本

せつない星座図鑑

夜空を彩る全88星座の「せつない事実と物語」を紹介。

★ おひつじ座 のヒツジは、毛皮にされる。
★ おうし座 は、ゼウスがナンパ目的で変身したウシ。
★ ふたご座 のパパは鳥。
★ かに座 のカニは、踏まれて命を落とす。
★ しし座 のライオンは、「春の悪役3星座」の1つ。
★ おとめ座 の乙女は、実はだれだか分からない。
★ てんびん座 の女神は、人間を見捨てた。
★ さそり座 のサソリは、大火事を引き起こした。
★ いて座 のケイロンは、どんなに苦しくても死ねない。
★ やぎ座 のヤギは、下半身だけ魚。
★ みずがめ座 の少年は、ワシにさらわれる。
★ うお座 は、怪物に襲われて逃げた親子。

あなたの星座は、あの人の星座は、どんな泣ける物語でしょうか?

がんばれ給食委員長

くじ引きで給食委員長になった小5の元木ゆうな。

自分には向かないと思いつつ仕事をこなしているうちに、栄養士のバンビ先生の悩みを知る。問題は給食の食べ残し。そのことで、給食室のおばさんとも衝突している。

ゆうなは、緊急で給食委員会を招集。食べ残しをなくすため、自分たちが大好きなメニューを提案するが……。

学校給食の厳しいルールと現実にぶつかりながら、次第に自分たちで考えていく給食委員会の爽やかな挑戦!

チポロ

「天山の巫女ソニン」シリーズの菅野雪虫の書き下ろし最新作! 力も弱く、狩りも上手ではない少年・チポロ。

ススハム・コタンの村に大挙して現れた魔物たちは、チポロが慕う少女・イレシュをさらっていった。

その後、北のさいはての港町に、触れたものを凍らせ、貧しき人々に食糧を届けてくれる「魔女」と呼ばれる少女が現れたことを商人から伝え聞いたチポロは、「魔女」がイレシュではないか確かめるため、北を目指した――。

妖怪アパートの幽雅な日常

ひとり暮らしの始まりは、妖怪たちのすむ奇妙なアパート――。
違う世界や違う価値観があってこそ、世の中はオモシロイ!

夕士が高校入学と同時に始めた、あこがれの下宿生活。
幼い頃に両親を事故で亡くしたため、早く独り立ちをするのが彼の夢。
ところがそこには、ちょっと変わった、しかし人情味あふれる《住人たち》が暮らしていた……。

ニルスのふしぎな旅

小人にされ、ガチョウの背に乗ってスウェーデン縦断の旅をすることになった少年ニルス。ノーベル賞作家、大江健三郎氏が少年時代に深い感銘を受けたことで話題になった作品。初めての全訳版。

つくられた心

新しくつくられた「モデル校」は、防犯カメラ、集音マイク完備のスーパーセキュリティシステムに加え、クラスにひとりイジメ防止の<見守り役>としてアンドロイド(ガードロイド)が1体、配置されるという。

小学校6年生のミカはきれいで気持ちのよい校舎で新しい友だちもでき、新生活に胸を躍らせるが、やがてクラス内に「ガードロイド探し」が始まり…。ホンモノの心って? 人間の心とガードロイドの心の違いって?

──近未来の東京を舞台にした物語ですが、これは「明日の東京」の話かもしれません。AIと人間が共存する社会を読み応えたっぷりに描きます。

冒険者たち

2015年10月公開「GAMBA ガンバと仲間たち」原作。

イタチと戦う島ネズミを助けに,ガンバと15ひきの仲間は、船で夢見が島に向いました。しかし、白毛のノロイがひきいる、どうもうなイタチの群れに追いつめられ、海岸の岩山で最後の決戦の時をむかえます。

徳治郎とボク

四歳から小学校六年生まで、祖父とボクの物語。

お祖父ちゃんはだいたいのものが、それがどんなに便利でも新しくても高価でも、気に入らない。

朝起きて畑に行き、夜寝るまで一度決めたルーティーンは、正月だろうがなんだろうが変えない頑固者だ。

そんなお祖父ちゃんのガキ大将だったころの話を聞くうちに、ボクは子どものお祖父ちゃんが大好きになっていく。

開幕!世界あたりまえ会議-私の「ふつう」は、誰かの「ありえない」-

どんなに寒くても、服は着ない――バヌアツ

兄弟で一人の妻をシェア――中国

世界には驚きの「あたりまえ」が溢れていた!

生きて死ぬ智慧

当代きっての生命科学者・柳澤桂子と生命曼荼羅を描き続ける人気日本画家・堀文子が合体! いままでで、最も明晰な日本語と最も美しい映像で般若心経に込められた「いのちの意味」が感得できる。リービ英雄の英訳付。

科学者の目

科学技術科学技術史に偉大な足跡をのこした41人の発想や着眼点のユニークさを、工学博士・技術士としての視点からわかりやすく描いた人物伝。

1979年刊行の本書は、子どもたちに科学への興味と科学者への憧れを抱かせる本として、多くの読者の心に残る作品でした。

巻末の科学技術史略年表を更新し、鈴木万里さん(加古総合研究所)のあとがきを掲載して待望の復刊です。

火狩りの王

人類最終戦争後の世界。大地は炎魔が闊歩する黒い森におおわれ、人体発火病原体に侵された人々は、結界に守られた土地で細々と暮らしていた。
この世界で唯一、人が唯一安全に扱える〈火〉は、森に棲む炎魔から採れる。
炎魔を狩り、火を手に入れることを生業とする火狩りたちは、黒い森を駆け、三日月形の鎌をふるう。
近年、火狩りたちの間でまことしやかにささやかれている噂があった。
「虚空を彷徨っていた人工の星、千年彗星〈揺るる火〉が、地上に帰ってくる。膨大なエネルギーを抱える〈揺るる火〉を狩った火狩りは、火狩りの王と呼ばれるだろう」と。

生きるために、狩れ。

西の魔女が死んだ

二度と再び、まいの世界が元に戻ることはなかった。

学校に足が向かなくなった少女が、大好きな祖母から受けた魔女の手ほどき。何事も自分で決めるのが、魔女修行の肝心かなめで……。

中学に進んでまもなく、どうしても学校へ足が向かなくなった少女まいは、季節が初夏へと移り変るひと月あまりを、西の魔女のもとで過した。

西の魔女ことママのママ、つまり大好きなおばあちゃんから、まいは魔女の手ほどきを受けるのだが、魔女修行の肝心かなめは、何でも自分で決める、ということだった。喜びも希望も、もちろん幸せも……。その後のまいの物語「渡りの一日」併録。

科学の基礎のキソ現象

「科学(サイエンス)の面白さ」を伝える子ども向けシリーズの第1弾「現象」。

身のまわりで起こる自然現象や自然界の法則などについて、Q&A方式でやさしくわかりやすくカガク的に解説する。

光と音の性質、電気と磁気、電磁波など、私たちが常日頃見たり聞いたり接したりしているものでありながら、

じつは「知らなかった」現象の不思議や奥深さにせまる。

こども六法

●法律は自分を守る武器になる。いじめ・虐待をなくすために。

いじめや虐待は犯罪です。
人を殴ったり蹴ったり、お金や持ち物を奪ったり、SNSにひどい悪口を書き込んだりすれば、大人であれば警察に捕まって罰を受けます。
それは法律という社会のルールによって決められていることです。

けれど、子どもは法律を知りません。
誰か大人が気づいて助けてくれるまで、たった一人で犯罪被害に苦しんでいます。
もし法律という強い味方がいることを知っていたら、もっと多くの子どもが勇気を出して助けを求めることができ、救われるかもしれません。

バッテリー

中学入学直前の春休み、父の転勤で岡山県の山間の町に引っ越してきた原田巧。

ピッチャーとしての自分の才能を信じ切っている巧の前に、同級生の永倉豪が現れる。巧とバッテリーを組むことを強く望む豪だったが…!?

世界一ときめく質問、宇宙一やさしい答え

子どもたちが投げかけた質問に、世界の第一人者はどのように答えるのか! 『世界一素朴な質問、宇宙一美しい答え』の待望の続編!

織田信長の戦い

歴史ファンの間でも人気が高く、小学校の社会科の教科書にも大きく取り上げられている織田信長。

彼がいかにして天下統一を目指し、勢力をどのように拡大していったかを、ライバルたちとの攻防を切り口に紹介する一冊

むこう岸

和真は有名進学校で落ちこぼれ、中三で公立中学に転校した。父を亡くした樹希は、母と妹と三人、生活保護を受けて暮らしている。

『カフェ・居場所』で顔を合わせながら、お互いの環境を理解できないものとして疎ましく思う二人だったが、「貧しさゆえに機会を奪われる」ことの不条理に、できることを模索していく。

立ちはだかる「貧困」に対し、中学生にも、為す術はある。

鬼よぶわらべ歌(鬼遊び)

「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」(偕成社)の廣嶋玲子・新シリーズ第1弾!

鬼の花をつんではいけないよ。つんだら鬼が来て、子どもをつれていってしまうから……。

鬼をよびよせてしまった子どもたちに訪れる「静かな恐怖」を描く、連作短編集。

不思議なわらべ歌が、あなたを鬼の遊びへ誘います……。

「花輪あみ」「鬼ごっこ」「おままごと」「潮干狩り」「草相撲」「だるまさんが転んだ」の6編を収録。

アトリと五人の王

〈東琴(トゴン)〉の姫・アトリは王宮で虐げられ、まともな教育も受けられず内気に育つ。厄介払いとして幼くして送られた嫁ぎ先は、枯れ果てた小国〈柚記(ユシロ)〉に暮らす、病を得た王のもと。その地でアトリは王の教えを受け、知識と常識、そして愛情を手に入れる。やがて王は亡くなり、祖国へ帰ることになるのだが……。

これは生涯で5回も結婚することになった姫君の物語。

魔法使いマーリンの犬

主人公は、アーサー王伝説でおなじみの偉大な魔法使いマーリン……ではなく、その愛犬のハナキキ。こっそり魔法を習い、魔法の石の力で人間の言葉も話せます。

ある日、マーリンが謎の集団にさらわれてしまい、ハナキキは愛する家族を救うため、追跡の旅へ! はたしてマーリンを助け出すことができるのか? そして伝説の剣、エクスカリバーをぬくのはいったい……?!

マチルダは小さな大天才

4才ちょっとで図書館の本を読破しちゃった、天才少女マチルダ。ところが両親ときたら、そんな娘を「かさぶた」あつかい。

学校にあがると、凶暴な女校長がいて、生徒たちを痛めつけている。横暴で悪どい大人たちに頭脳で立ち向かうマチルダの、痛快な仕返し大作戦!

部活系空色ノベルズ ユーチュー部!!【衝撃&笑劇】ユーチューブ参考にして練習したらポンコツ陸上部が全員覚醒したwww

男女あわせて6人の桜花中学陸上部。影の薄い彼らは「モ部」と呼ばれ、グラウンド使用権までサッカー部に奪われてバカにされていた。

そんな情けない彼らを変えたのは、なんと…。ユーチューブでグングン強くなる、爆笑&感動の新型サクセスストーリー!

春の窓

忘れていた貴女自身のこころがよみがえる! 今、ここで生きていることの意味を見失いそうになったとき、この本を手にとってみてください。

別の世界に生きているあなたが、きっとどこかに見つかります。

二分間の冒険

ふしぎな黒猫に誘われて、学校の校庭から、子どもたちだけが住む世界に迷いこんでしまった悟。

やがて、悟は仲間とともに、この世界を支配している竜と闘うことになります。〈一番確かなもの〉を探して、子どもたちがくり広げる壮大なドラマ。

ネバームーア モリガン・クロウの挑戦

11歳になる少女モリガン・クロウは最悪な運勢の日〈闇宵時〉(やみよいどき)に生まれたため“呪われた子ども”とされ、この世のすべての不幸が彼女のせいとされていた。

ある日現れた謎の男ジュピターに導かれて秘密の魔法都市ネバ―ムーアに来た彼女は、特技を持つ数多くの子供たちと競争する試練を課される!

ビーカーくんのゆかいな化学実験

今回はきっと誰もが楽しみ、親しみ、そして時に悩まされてきた「実験」の図鑑です。

文系理系問わず一度はやったことのある気体発生実験や理系はみんなが通る道、中和滴定ももちろん収録。

上方置換と下方置換ってなんだっけ? という方も、指示薬にトラウマがある方も、きっと楽しんで読める実験図鑑になりました。

バレエシューズ

1930年代のロンドン。身寄りのない三人の赤ちゃんがある学者に引き取られます。

姉妹となった三人は「フォシル」という姓を名乗り、その名を歴史に残そうと誓い合うのでした。そして家計を助けるべく舞台芸術学校に入学し、自立への道を歩み始めます……。

女優志望の美しいポーリィン、舞台が嫌いで本当は飛行士になりたいペトローヴァ、バレエの才能を持ち踊ることが大好きなポゥジー。

個性あふれる三姉妹が、オーディションや公演などの関門に悩み、助け合って乗り越えていく様子をユーモアたっぷりに描く成長物語。

希望の図書館

一九四六年、アメリカ。「黒人は、図書館に入れない」とラングストンの母親は言っていた。しかし、新しく越してきたシカゴの町で、ラングストンは、だれもが自由に入れる図書館を見つける。

そこで、自分と同じ名前の詩人が書いた本と出会い、母親の「秘密」にふれることになる…。読書の喜びを通じて、小さな自信と生きる勇気を手に入れていく少年の物語。

虹いろ図書館のへびおとこ

いじめがきっかけで学校に行けなくなった、小学6年生の火村ほのか。

たどり着いたおんぼろ図書館でみどり色の司書、謎の少年、

そしてたくさんの本に出会い、ほのかの世界は少しずつ動き出す!

図書館があなたのこころを彩る感動の物語。

ある日、幼いころに両親が離婚し離れて暮らしていた母のノートが窓香の元に届く。

ノートには、母がどのように生きていたのかがつづられていた。そして、世界の窓がひらかれている。

一人の女性である母の生き方を知ることで、大きく成長する少女を描く。

はてしない物語

バスチアンはあかがね色の本を読んでいた――ファンタージエン国は正体不明の〈虚無〉におかされ滅亡寸前。その国を救うには、人間界から子どもを連れてくるほかない。

その子はあかがね色の本を読んでいる10歳の少年――ぼくのことだ! 叫んだとたんバスチアンは本の中にすいこまれ、この国の滅亡と再生を体験する。

高学年向け33冊の感想

ファンタジー、哲学、科学、社会、遊べる本、等幅広いラインナップで、魅力的な本ばかりです。

絵本大賞等、賞を受賞している本も多く選ばれていました。

高学年向けは、低学年や中学年向けに比べて、昔からの名作が含まれている割合が高かったです。

思春期を迎え心の成長が著しい、高学年の頃にこそ読んで欲しい本が揃っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました