PR
スポンサーリンク

読売KODOMO新聞企画の本屋さんイチオシの100冊(中学年向け)

おススメ,本,絵本,小学生,中学年,10才,男の子,女の子,本屋さん,2020年,
記事内に広告が含まれています。

2020年5月21日の読売KODOMO新聞の企画で、全国の本屋さんがいま一番読んでもらいたい本を紹介しています。

6月1日から全国の書店でブックフェアが始まるので、この機会に新しい本に出合う機会になればと思います!

mama
mama

久しぶりに本屋さんに出かけたいです!

備忘録も兼ね、中学年向けの36冊をご紹介します。

中学年向けのおススメ本

くじらじゃくし(講談社)

むかしむかし、大阪の米問屋さんにおじょうさまが生まれました。あまやかされて育ったイトはんは力もちで、とにかくワガママ。「だれも飼っていないペットがほしい」と言いだし、頭をかかえただんなさまは、丁稚の定吉にペットさがしを丸投げです。こまった定吉が池のほとりで出会ったのは、一ぴきのおたまじゃくしでした。

アチチの小鬼

ぼくは小学3年生。ぼくのおじいちゃんは最高。おじいちゃんはかっこよくて、

おもしろい話をたくさんしてくれる! こわーいねこのおばあさんから逃げだす話や一寸法師になってかわいいお姫さまと出会った話、安全ピンのセールスマンのときに海賊に捕まった話、おばあさんをおんぶしたら女神さまだった話、助けたカラスが恩返しをしてくれた話、そして、おじいちゃんのひいおじいちゃんとひいおばあちゃんの出会いの秘密!!! どれを聞いても、うなる話ばかりだ。

アームストロング

絵本『リンドバーグ』の衝撃から2年、こんどは小さなネズミが宇宙へ飛んだ!夜ごと天体望遠鏡をのぞく小ネズミは、月は地球をまわる衛星だと発見。

しかし、月はでっかいチーズと信じるネズミたちはとりあいません。そこへスミソニアン博物館から手紙がとどいて・・・。NY発、月面の冒険物語!

あさって町のフミオくん

小学3年生のフミオくんの町は、どこかへん。

でも、いつの間にやらふつうの日常に思えてくるから、あらふしぎ。スーパーマーケットへ牛乳を買いにいったらシマウマの子どもと間違われたり、がいこつのおじさんとプールへいったり、「おいらたちは、おまえの足にぴったりだ!」という運動ぐつに出会ったり、お茶目なタコが耳にできたり・・・

楽しくわかる!体のしくみ からだ事件簿

ちょっと困るけど、病気じゃない。
そんな体のお悩みを、誰しもひとつは抱えています。

たとえば……
・シーンとした場所でお腹がグーグー鳴る
・朝、眠すぎて布団から抜け出せない
・うんこが固くてお尻が痛い

一見、ささいな悩みに見えますが、
じつは、体の中では“事件”が起きているのです―――。
その事件の真相、からだ探偵がズバリ解き明かします!

ダーウィンの「種の起源」

なぜ生きものは環境に合わせて、さまざまな見かけや性質を身につけるのか。ある生きものが絶滅して、ある生きものが生きのこるのはなぜか――

生命の「なぜ」を説明した、ダーウィンの『種の起源』。世界を大きく変えたこの本を、美しい絵と文章でわかりやすく語りなおした、こどもからおとなまで楽しめる科学絵本。

野生のロボット

あらしの夜、五つの木箱が無人島に流れついた。中にはどれも新品のロボットが一体ずつ入っていたが、こわれずに無事だったのは一体だけだった。

偶然スイッチが入り起動したロボット=ロズは、島で生きぬくために、まわりの野生動物たちを観察することでサバイバル術を学んでいく。

はじめはロズを怪物よばわりしておそれていた動物たちだったが、ある日ひょんなことからガンの赤ちゃんを育てることになったロズが子育てに孤軍奮闘しているのを見て、しだいに心をひらいていく。

すっかり野生のロボットとなったロズのもとに、ある日、三体のロボットをのせた不気味な飛行船がやってくる。かれらの目的は? ロズの運命は?

ロボットが野生動物たちとともに生きぬいていくこの物語はまた、環境問題など私たちをとりまくさまざまなテーマについて話し合うきっかけを与えてくれる。

ヒロシマ 消えた家族

たった1発の原爆が、六郎さん一家を消し去ってしまいました。

この本を開くことで、原爆の残酷さ、戦争のむごさを、読む人の身に引き寄せて考えるきっかけとなったら、という願いを込めてつくりました。

また、愛情あふれるすばらしい家族写真の数々から、幸せにくらす人間の何気ない日常こそが大事であることに気づかされます。

それは、幸せな平和を作っていくのは、私たち自身であると訴えかけているようにも思えます。

家族で平和を考えるために、最適の写真絵本です。

君に勇気を未来に光を 賢者のことば

なぜ勉強するのか? 壁にぶつかったときどうすればよいのか? 友だちや両親・兄弟とつきあっていくにはどうしたらよいのか……

子どもがもっているさまざまな疑問や悩みを、哲学者や偉人といわれる賢者が一緒に考えてくれる本。

ニーチェやショーペンハウアー、デカルトなどの賢者が残した言葉とその意味をマンガでわかりやすく紹介します。

落語少年サダキチ

五年生の清海忠志は、ある日、不良にからまれていた酔っ払いのおじいを助けてやる。

助けてもらったお礼にと、道ばたで勝手に落語を始めてしまうおじい。めいわくに思う忠志だったが、なんとこれがめちゃくちゃおもしろい!

それもそのはず、この酔っ払い老人は、名人と呼ばれる落語家、笑酔亭粋梅だったのだ。

落語と衝撃的な出会いを果たした忠志が、落語を武器にさまざまな困難を乗り切って、文字通り時空も越えて大活躍!

くらべる骨格 動物図鑑

誰も知らない、ほとんど知らない「生き物」と「人」の「骨比べ」に焦点を当てた初めてのビジュアル図鑑。

『ペンギンはいつも空気イスをしている』『馬は指一本で歩いている』など、動物たちの中にはその見た目からは想像もできないような骨格を持つものが多くいます。

そんな動物たちの骨格と人間の骨格を比べることで、その動物が持つ骨格の機能から読み解く動物の生態、進化の歴史などを、楽しいイラストと合わせて解説しています。

マインクラフト はじまりの島

全世界で1億4400万本突破の大ヒットゲーム『マインクラフト』初のオフィシャル小説!

学び、工夫し、生きのびろ。最高のぼくを作製(クラフト)するんだ!

失敗図鑑

日能研の模試にも採用されました。

すごい人ほどダメだった! 読めば勇気がわいてくる、新しい心の教科書

ピカソ、絵を見せて「意味わからん」と言われる。

おじいちゃんがおばけになったわけ

おじいちゃんは、土にも天使にもならずに、なんと、おばけになっちゃった。いったいどうして?

心に沁みいるデンマークの傑作絵本。

105にんのすてきなしごと

おふろの入りかたも、服をきる順番も、年齢も、家族も、趣味も考えかたも、ちがいます。けれど105人は、ある夜、ひとつの場所にあつまります。

美しい音楽をつくりあげるために…。心をひとつにあわせ、流れだすのは…。美しい音楽のヒミツがわかる楽しい絵本。

都会のトムソーヤ

創也(頭脳明晰)×内人(平平凡凡?)。
謎の天才ゲームクリエイターをさがすふたりの行く手には、多くの危険が待っていた。
知恵と工夫の新・冒険記が、いま、はじまる!

クラスメイトの創也の秘密を、偶然知ったぼく、内人。
その日から、塾通いに追われる退屈な生活が、がらりとかわった。
創也といると、冒険がむこうからやってくるんだ。

東大教授がおしえる やばい日本史

歴史を変えた人物の
「すごい」と「やばい」を見てみれば
日本の歴史がざっくり分かる!

◎卑弥呼、聖徳太子、紫式部、織田信長、徳川家康、坂本龍馬、夏目漱石……
日本のはじまり~現代まで
まるっと全部網羅しました。

ヤワな大人にならない!生きかたルールブック

強くしなやかに人生を生きるために、いまこどもたちに届けたい”生きるヒント”を、50の「いきかたルール」としてまとめました。


シンプルだけどまっすぐに胸にとどくことばと、ユーモアあふれるイラストの組み合わせが楽しい1冊です

【生きかたルール 抜粋】

・迷いや不安があっても、自分で決める。
・自分を成長させるのは、他人ではなく自分自身。
・「いつもどおり」を捨てる覚悟をもつ。
・「なんとかなる! 」「きっとだいじょうぶ! 」──あえて気楽に考えてみる。
・うまくいったときは、「運」か「実力」かをチェックする。
・相手を追いつめすぎない。
・ちっぽけな見栄をはらない人になる。
・満足するこころを育てる。
・「ときにはかけひきも必要」だと知っておく。
・「意味のある『逃げる』だってある」と知る。
・幸せはみんなで分けあう。いくら分けあっても減らないから。

あららのはたけ

横浜から山口に引っ越すことになった、小学4年生のえり。ある日、じいちゃんのすすめで、じぶんだけのちいさな畑をはじめることになりました。
そこで出会ったのは、ふまれても飄々と生きる雑草たちや、ももの木のうえから細かな毛を飛ばしてくる〈もものけむし〉、台風のまえの巣づくりで手ぬきをするクモ……都会から地方にやってきた少女の、みずみずしい視点でとらえた自然のすがたを手紙にして、横浜にくらす親友のエミへ送ります。

畑で見聞きしたこと、あたらしい生活のことに加えて、手紙の内容は、横浜の小学校で不登校になってしまった、ふたりの幼なじみ・けんちゃんのことに。部屋にこもってしまったけんちゃんに、ふたりができることとは……。

はたらく細胞 人体のふしぎ図鑑

シリーズ累計発行部数350万部突破! TVアニメも第二期の制作が決定した『はたらく細胞』が、小学生向けの読み物として登場しました。本書は、アニメのイラストを200枚以上使いながら「からだの仕組み」をわかりやすく解説しています。(アニメイラストを使用した書籍はシリーズ初!)全編総ルビ入り。小学校中学年以上対象。

貝の火

親子のひばりは、沢山おじぎをして申しました。

「これは貝の火という宝珠でございます。
王さまのお伝言ではあなた様のお手入れ次第で、この珠はどんなにでも立派になると申します。」

ホモイはそっと玉を捧げて、おうちへ入りました。

ハートウッドホテル ねずみのモナと秘密のドア

親も家もなくしたねずみのモナは、ずっとひとりでくらしてきました。ある嵐の日、森をさまよいたどりついたのは、評判のすてきなホテル。

そこでメイドとして働かせてもらうことになったモナですが、メイド長のリスはなぜかモナに冷たくあたります。とまりにくるお客さんも、それぞれ事情や秘密があるようで……。

ホテルの生活はトラブル続きですが、モナは信頼と友情をきずき、自分の本当のわが家をみつけます。

ロウソクの科学

――これを読めば、きっと化学を好きになる――
ノーベル化学賞受賞・吉野彰博士(旭化成名誉フェロー)推薦!

ノーベル化学賞が決まった吉野彰さんが小学4年生のときに出会い、
「化学への興味を持つ原点」となった運命の1冊。
2016年にも、ノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅良典さんが子どものころに読み、
科学者を志すきっかけになった本として注目されていたファラデーの『ロウソクの科学』を
小学生向けにわかりやすくした角川つばさ文庫版!

「燃えたロウソクは、どこへ消えたの?」
「水と氷って、どっちが重いの?」
「さかさまにしたコップの水が落ちないのは、どうして?」
1本のロウソクを使ったたのしい実験で、身のまわりのふしぎを学ぼう!

アフターマン 人類滅亡後の動物の図鑑

人類滅亡後の地球を支配するのは、どのような姿の動物たちか?

「生物学三大奇書」にも数えられる、D・ディクソンの歴史的名著を子ども向けに再編集。

科学的考察と、あふれる想像力で描かれる、見たことのない動物たちの驚異の図鑑。

百桃太郎:イシシとノシシのスッポコペッポコへんてこ話

イシシとノシシがゾロリに出会う前のお話。

イシシとノシシはさんぞくのオオカミウルウルにつかまってしまいます。「食べてやる!」と言われたイシシとノシシは、続きがききたくなる物語をウルウルにきかせて、一日一日生きのびていきます。

3巻目でお話しするのは、「百桃太郎」のお話。桃太郎に犬、さる、きじだけではなく、パンダやへび、ねずみなど100ぴきも家来がついて……へんてこで楽しい物語。

ドッグトレーナーになりたいきみへ

30年以上にわたり、13頭もの警察犬を
育ててきた著者の鈴木さんは、
ベテランの嘱託警察犬指導士の第一人者。
どのような勉強をしてこの道に進んだのか。

2015年、トイプードルが警察犬の試験に
合格し話題に。

古代遺跡のサバイバル

「科学漫画サバイバル」シリーズに、
世界の古代遺跡で冒険に挑む「大長編サバイバル」シリーズが登場(全6巻予定)。

中国大陸を初めて統一した秦の始皇帝が建設した広大な「始皇帝陵」。
アマチュア考古学者の父と息子のウジュは、陵を探査中に地下都市に墜落し……。

名探偵テスとミナ 消えたかんむりのなぞ

ラバニア国のプリンセス・ミナと、メイドのテスは、
まるでふたごのようにそっくり!
ふたりが親友だということは、お城のだれもが知っていること。
でも、ときどき入れかわっていることは、トップシークレットで……。

お城で巻き起こる「消えた王冠」事件に、テスとミナがいどむ!

点子ちゃんとアントン

お金持ちの両親の目を盗んで,夜おそく街角でマッチ売りをするおちゃめな点子ちゃんと,おかあさん思いの貧しいアントン少年.

それぞれ悩みをかかえながら,大人たちと鋭く対決します―つぎつぎと思いがけない展開で,ケストナーがすべての人たちをあたたかく描きながらユーモラスに人生を語る物語.

大どろぼうホッツェンプロッツ

おばあさんのコーヒーひきを奪った大どろぼうを、二人の少年が追う!

秘密に満ちた魔石館

昔も今も、人は宝石を身につけ、大切にします。それは、装飾としての美しさと、宝石のもつパワーや魔力に惹かれるからでしょう。

本書には、魔石館に横たわる、水晶、ルビー、ベゾアール石、猫目石、ムーンストーン、トルコ石、オニキス&アメジスト、珊瑚といった宝石たちが登場します。それらは、過去にさまざまな主人の持ち物になり、いろいろな経験をしてきました。

本書は、そうした宝石たちの知られざる8編の物語を紹介するものです。

モノのなまえ事典

↓あなたはこれらのモノの名前を答えられますか?
・金魚すくいで使うアレ
・理髪店の店前でグルグル回ってるアレ
・パンのふくろを閉じるアレ
・硬貨のフチにあるギザギザしたアレ

アレにもコレにも名前がある!
だけど思い出せないアレやコレの名前……。
そんな知っているようでじつは知らないモノの名前が大集合!

小学生なら知っておきたい教養366

「ヘレン・ケラーが最初に理解した言葉は」

「セルバンテスの有名な作品は、○○・キホーテ」

「世界で一番平均気温が低い場所は」

「QRコードは何の略」――親子で楽しめる教養クイズも満載!!

齋藤孝先生による小学生のための教養本の登場です。
1日1ページ、毎日読むことで、知性の筋力を鍛えます。
言葉、文学、世界、歴史、文化、芸術、自然と科学…
小学生のうちに知っておきたい7ジャンルから、
「言葉遊び」「日本文学神7」「世界のすごい画家」など52の週テーマを厳選。
1週間1テーマで点の知識が線になり、強い知識を目指します。

ぼくがゆびをぱちんとならして、きみがおとなになるまえの詩集

きみはいつものように、あけっぱなしの玄関から、どんどんぼくの部屋にあがりこんできた。

ランドセルをおろして、きみはいった。「ねえねえ」「なんだあ」「せんせいが、おまえは本を読めっていうんだ。ことばがなってないから」。

ぼくは立ち上がってとなりの部屋に行き、本だなから一冊の詩集をとってきた。そして、ページをひらいて、きみに手渡す。

「ここんとこ、読んでみな」。詩はむずかしい。詩は意味がよくわからない。だから、詩はおもしろくない。確かに詩はむずかしくて、よくわからないものかもしれない。

でも、詩はおもしろくて、ほんとうにたのしくて、そして自由だ。詩は、ことばを自由にし、ことばによって縛られ、不自由になっているわたしたちに、ことばは、わたしたちを縛るのではなくて、わたしたちは、ことばによって自由になれるのだと教えてくれる。

20篇の詩を通して、詩人斉藤倫と楽しみ、そして考える、詩のことそしてことばのこと。

あらしのよるに

オオカミのガブとヤギのメイの友情物語に感動した子どもたちも、もう大人になっているはず。

「あらしのよるに」を次の世代に手渡すために、そして、あらためて読みなおして味わうために……。

あらしのよるに特別編とサイドストーリー5巻分の物語が一冊で読める「短編集」です。

レシピにたくした料理人の夢 難病で火を使えない少年

だんだん体が動かなくなっていってしまう難病「脊髄小脳変性症」の母に代わり、6歳で台所にたち始めた昇兵は、やがて料理人を夢見るように。

しかしある日、自分も母と同じ病におかされていると知らされる。

どうして――!どうしてうちだけ――!!

病気によって「火を使うこと」を禁止され、料理人への道をとざされ、自暴自棄になった昇兵。

そんな彼をふるいたたせたのは、「火を使わずに作れる料理」のレシピをつくる、という新しい夢だった。

中学年向け36冊の感想

ファンタジー、哲学、科学、社会、遊べる本、等幅広いラインナップで、魅力的な本ばかりです。

絵本大賞等、賞を受賞している本も多く選ばれていました。

ほとんどが読んだ事がなかったのですが、子供の頃に読んだ事がある本も含まれていて、ちょっとホッとしました。

どの本も自分や子供にとって大事な本になりそうな予感がします!

少しずつ読み進めて行きたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました